本日はダメ人間でした、こんばんは。
絵もまるっきり描かなかったので、どうでもいい話。
水道の蛇口を描くのが好きなのですが。変人
その周辺のタイルが面白くてですね。

1
むかしアイラインとか言い間違って失笑されたことがあります(ばかぼん
そんなアイレベル。

2
これを見つけたらあとはわかる、という。
それだけなんですけど、
初めてこれに気づいた時、変に感動しました。
パースは町並みなど一定じゃないですか。
坂道だったりすると微妙に異なることがありますが、勾配から考えるとやっぱり一定。
神様すげえと思いました。ほんとに。
そんで、理解すると何にでも応用できて便利です。 ⇦習得にそうとう掛かった
たとえば。

たのまれそうさくの
線引いて行くだけなんだけど、B4ぐらいなので範囲広くて(面倒臭がり

てがきしたよ!
画面でやる時は無料ソフトのアルパカのラインツール使ってますが、
基本は今も地道に線引いてます。
着色はコピックです。
前にpixivに載せたやつ(退会済み)
字が汚くてすみません。汗
線引いてトラックを書くよ、みたいな投稿だった気がします

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14
PC画面上でやってますが、基本アナログでも同じ。
パース(遠近法)自体は紀元前5世紀からあったそうで、びっくりです。
じゃぐちの話じゃなくパースの話だった、自分。
よく言われるのはアナログ=M(まぞひすと)だ。と。
やり直しきかないのに!と。
そうだね、としか言えない-_-笑
明日からはSUZUkIの車、やります〜
きになる話
一見厳しいですが…明らかに違反をしてるし、これからは積極的に停止処分とかあった方が良い気が。もうひとつ。
やさしいこ!
豊かな祝福がありますように!